koheitakahashiのブログ

2020.07.01にプログラマーとして生を受けた私が学んだことや、日常について徒然に書いていきます。

Sendagaya.rb#328 参加レポート

はじめに 先週に引き続き、今週もSenadagaya.rbに参加させていただきました。 今回は短くはなりますが、参加した感想などをまとめます。 sendagayarb.doorkeeper.jp 内容 今回は、自己紹介 → Ruby Kaigi Takeoutの話題 → りんごジュース抽選プログラムをみん…

『パーフェクト Ruby on Rails【増補改訂版】』を読了しました

はじめに Railsプログラマーとして生を受けてから早2ヶ月。 まだ研修期間ではありますが、日々「私はRailsのこと何も分からない」ということを思い知ります。 「Railsの基本的なところはもちろん復習したい」、そして「Railsガイドよりも現場に寄った内容も…

Sendagaya.rb#321 参加レポート

はじめに 以前は毎週参加していたSendagaya.rbですが、新生活が始まり心身の余裕がなく、ここ1・2ヶ月は参加しておりませんでした。 しかし、新生活や社内の研修にも少しずつ慣れてきて、心身の余裕ができ始めたので今回参加させていただきました。 sendagay…

Railsガイド読みました

はじめに 私は今勤めている会社では研修期間中でして、シンプルなRailsアプリを開発してレビューをいただくという日々を送っています。 そのレビューをいただく中で、Railsについて「全く知らないことが多い」と感じました。 それはメソッドレベルの話だけで…

ActionCableの概要をまとめてみました

はじめに 少し前の記事で、自分が担当したActionCableを用いた機能実装について解説しました。 docs.koheitakahashi.com 上記の記事を書いているうちに、実装を担当することになった当初の気持ちが蘇ってきました。 「Railsガイド読んでも全然分からない…」 …

ノートアプリを探して、RubyMineに行き着きました

はじめに 自分はなんでもメモに残しておきたいと思ってしまいまして、自分の日記や、技術的なメモ、ブログの下書きなどで頻繁にメモを作成します。 そのメモをいい感じにとるため、何個かノートアプリを渡り歩いてきました。 ノートアプリを渡り歩いてきて、…

『宝石の国』読みましたー

はじめに 唐突ですが、『宝石の国』読みました。 知人に「是非読んでみて」とおすすめされて、「そこまで推すなら…」ということで昨日買って読んでみました。 それが、すごく面白くて今日の午前中で一気読みしてしまいました。 とても良い作品に出会えたと思…

Ruby Silverを受験しました

はじめに この度Ruby Silverを受験しまして、なんとか合格できました。 今はプログラマーとして試用期間中の身なのですが、その期間内にRuby Silverの取得が求められていたため受験させていただいたという運びです。 社内の先輩や同期の方に勉強法から心構え…

ActionCableとVue.jsを使ってリアルタイム分報機能を実装しました(リリースはまだです)

はじめに 私が2020年6月まで参加させていただいたフィヨルドブートキャンプでは、スクラム開発を学ぶプラクティスとして、実際にスクラム開発の手法に則ってアプリを開発するというプラクティスがあります。 フィヨルドブートキャンプ受講生が日頃学習に使っ…

FJORD BOOT CAMPを卒業できました!!

はじめに 2019年6月16日から入会させていただいた、FJORD BOOT CAMPですが、私の就職に伴い2020年6月30日付けで卒業できました。 都内の受託開発企業で2020年7月1日からプログラマーとして働いております。 FJORD BOOT CAMPには1年と少し勉強させていただい…