koheitakahashiのブログ

2020.07.01にプログラマーとして生を受けた私が学んだことや、日常について徒然に書いていきます。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

『パーフェクトRuby on Rails』を読了しました

はじめに FJORD BOOT CAMPでRuby on Railsを学んでいますが、その中で『パーフェクトRuby on Rails』をざっくりと読了しました。 その感想をまとめていきたいと思います。 本書の章立て 本書は以下のような章立てになっています。 Ruby on Railsの概要 Ruby …

『現場で使えるRuby on Rails5 速習実践ガイド』を読了しました。

はじめに FJORD BOOT CAMPの「Railsの基本を理解する」プラクティスで『現場で使えるRuby on Rails5 速習実践ガイド』が参考書籍として挙げられており、手を動かしながら進めていました。 ようやく、本書を読了することができたので、感想をまとめました。 …

自作アプリのアイディア出しのためにKJ法を試してみました

はじめに 現在、参加しているFJORD BOOT CAMPの最終課題は「自作Webアプリを開発する」です。まだ、最終課題は先の話なのですが、今からアイディアを少しずつ考えていきたいと思い、アイディアを発想するためにKJ法を試してみました。 今回は、それについて…

RSpecを使ってメモアプリのテストを書いてみました ~RSpec入門~

はじめに 現在、『現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド 』を手を動かしながら進めている最中ですが、今日テストの章に入りました。 紹介されているRSpecに感動しました短い時間で、パパッと不具合がわかるなんて素晴らしい‼️ そこで、今回は学んだRS…

scaffoldを使ってみました ~Ruby on Rails学び始めました~

はじめに 先日から、Ruby on Railsを学び始めました。 豊富な機能に圧倒され、中々理解が進みませんが、分かったことを一つずつアウトプットしていき、なんとか理解できるようになりたいです。 今回は、scaffoldコマンドを使って簡単なメモアプリを作るまで…

The Twelve-Factor Appを自分の中で整理してみました

TIL

はじめに ついにRuby on Railsのプラクティスに進むことができ、手を動かしながら学習を進めて行っているのですが、参考資料にThe Twelve-Factor Appという資料がありました。 一度読んだだけでは、中々理解することができなかったので、自分の理解を促すた…

日々の学習のアウトプットとしてYouTubeを活用してみました

はじめに 前々から、自分のアウトプットにYouTubeを活用しようと思っていたのですが、今日初めての動画を投稿してみました‼️ 今日投稿した動画はこちらになります。 なんでやろうと思ったのか なんでやろうと思ったのか、その理由は3点くらいあります。 学習…

Sinatraを使って簡単なメモアプリを作成して学んだこと

はじめに 先日、FJORD BOOT CAMPの「Sinatra を使ってWebアプリケーションの基本を理解する」プラクティスの提出物にOKをいただきました。 そこで、このプラクティスで学んだことをまとめたいと思います。 作成したメモアプリ Githubのリポジトリ https://gi…

クラスメソッドとインスタンスメソッドの違いは?

はじめに FJORD BOOT CAMPのSinatraでメモアプリを作成する課題のレビューを先生にしていただいたのですが、そこで、教えていただいたクラスメソッドとインスタンスメソッドの違いを忘れないようにまとめたいと思います。 Memoクラスで見る違い メソッドを実…

pgでデータベースから引っ張ってきたデータの型を変えるには?

はじめに pggemを使って、以前作ったメモアプリのメモデータをデータベースに保存するように変更しようとしました。 そうしたところ、データベースからデータを引っ張ってきたときに、「どうにもRubyの普通のオブジェクト(arrayやhashなど)と同じような操作…

プログラミングを学習し始めて600時間(120日)が経過しました

はじめに FJORD BOOT CAMPに参加してから、600時間(120日)が経過しました。 プログラミングを勉強し始めてから、500時間・100日が経過しましたという記事を以前書きましたが、今回は、500時間経過時点と現在とで自分がどのように変わったのかまとめたいと思…

川喜田二郎 著『発想法』を読みました

はじめに 現在、参加しているFjordbootcampoの最終課題は自作アプリの開発です。まだまだその課題は先なのですが、「今のうちから、アイディアをいくつか持っておきたい‼️」と思いました。しかし、「中々アイディアが出てこない」という問題に直面し、どのよ…

自作アプリのアイディアを出してみました

はじめに 同じく、Fjordbootcampに参加している@chihasoさんのブログ(Webアプリ:ネタ検討のため困っていることを列挙 - 自分にやさしく学ぶプログラミング)で、最終課題に向けて今の段階から、自作アプリのアイディア出しを を行っているのを見て、「自分も…

MacOSのアップデートとクリーンインストールを行いました

はじめに 昨日、ついにMacOS Catalinaが提供開始されました 私は、発表された時から、SideCarを使ってみたくて、ついに提供開始されたということで、テンションが上がり、早速アップデートを行いました‼️ しかし、初期は色々な不具合があるそうで、少し待っ…

CSSファイルが読み込めないエラーが出たときはパスを確認すべし

はじめに Sinatraでメモアプリを製作中、「残すはデザインのみ」と意気込んでCSSを書いていたのですが、CSSの記述が反映されないという問題が発生しました その問題の解決までをまとめました。 環境 MacOS Mojave 10.14.6 ruby 2.6.3 問題 CSSファイルの記述…

HTMLでフォームをつくる

はじめに Sinatraでメモアプリをつくるプラクティスに取り組んでいますが、HTMLについて3ヶ月ほど前に学んだにも関わらず、忘れていることが多く、自分で中々書くことができませんでした 悔しいので、HTMLでのフォームの作り方を自分なりにまとめてみたいと…

aliasを設定してみました

はじめに gitを早く使えるようにしなきゃと、課題のソースコードの管理をgitで行っています。 そこで、ブランチを切る、チェックアウトする、addするなどの作業を頻繁に行うため、「何回もコマンドを入力するの面倒になってきたぞ」と感じました。 そこで、…

Rubyで用意したハッシュをJSON形式にするには?

はじめに Rubyで用意JSONファイルを作成する際に、どのようにすれば良いのだろうと悩みました。 そこで、解決方法をまとめたいと思います。 解決方法 JSON.pretty_generate(hash)で解決します。 以下がサンプルコードです。 require "json" hash = ["name": …