はじめに
前々から、自分のアウトプットにYouTubeを活用しようと思っていたのですが、今日初めての動画を投稿してみました‼️
今日投稿した動画はこちらになります。
なんでやろうと思ったのか
なんでやろうと思ったのか、その理由は3点くらいあります。
学習したことを効率よく身に付けるため
学習は、情報収集、抽象化、検証・実践の3つのサイクルがあります(エンジニアの知的生産術 ―効率的に学び、整理し、アウトプットする 西尾 泰和 より)。
このサイクル理論では、自分が学習したことを効率良く身に付けるためには検証・実践の部分が非常に重要になっています。この部分がいわゆるアウトプットです。
少し前から、自分が学んだ日には1アウトプットをしようと心がけ、ブログを書いてきたのですが、さらにアウトプットする機会が欲しいと思うようになりました。そこで、気になっていたYouTubeに動画を投稿してみました。
自分を差別化、ブランド化するため
最近、SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル ジョン・ソンメズ, 長尾 高弘, まつもとゆきひろを読みました。
そこで、自分のキャリアを考える際には、自分を商品として考え、差別化、ブランド化する必要があることを学びました。
確かに、採用する方の目線に立って考えてみると、「同じようなスキルを持ち差別点がない人を採用はしないだろうなー」という気持ちになるのかなーと思いました。
もちろん、突出したスキルがあれば良いのでしょうが、自分はあまりその自信がありませんでした。そこで、何か差別化ポイントを探していたのです。
新しいことにチャレンジしてみたいと思ったため
自分が今参加しているFJORD BOOT CAMPでは最終課題として、自作アプリの開発があります。暇を見つけては、そのアイディアを考え始めてはいるのですが、中々浮かんできません。
そこで、先生方の「新しいことを始めて、自分から問題にぶつかっていくのもあり」という助言を見て、何か新しいことを始めたいと思うようになりました。
最後に
もちろん、目下の課題はFJORD BOOT CAMPのプラクティスを進めていくことです。それは最優先に忘れずに、その学習の補助的な意味合いで、週に1本ペースで学んだことのまとめをアップしていけたら良いと考えております。